- ホーム
- Linux
Linux
-
さくらのVPSにCentOS 5をインストールする方法
諸事情により古いOSをインストール必要に迫られたので、さくらのVPSで CentOS 5.8 をカスタムOSからインストールしようとしたところ、ディスクのフォー…
-
【CentOS 7】特定ユーザーのクォータ設定を削除(無制限)にする
xfs_quotaコマンドでディスククォータの設定を行っている時に、制限を設定済みの特定ユーザーのクォータ設定を削除(無制限化)する方法のメモです。方法は簡…
-
【CentOS 7+Firewalld】FTPサーバへパッシブモードだと繋がらない時
CentOS 7 に FTP (vsftpd) をインストールして特定のIPからのみアクセスを許可したいなぁということで Firewalld のリッチルールでポ…
-
【Linux】複数のファイルの中身から特定の文字列を検索(grep)する方法
Linuxで複数のファイルの中身から特定の文字列を検索するコマンドのメモです。対象となるファイルを絞れるように -name によるファイル名の条件も複数追加さ…
-
NFSマウントでの『間違ったファイルシステムタイプ』エラーの解決策
NFSマウントをしようとした時に下記エラーが出力されることがあります。# mount /mnt/backupmount: 間違ったファイルシステムタイプ、…
-
【RHEL】yum installが403エラーで失敗するときの原因と対処方法
Red Hat Enterprise Linux で、一度システムの登録をして yum update なども問題なく利用できていたのに、yum install …
-
【RHEL】CUIでRHNにシステムを登録する方法
Xwindow(GUI)をインストールしていない環境の場合、RHN(RedHat Network)への登録はCUI (CLI)で行う必要があります。CUIでR…
-
yumbackend.pyが終わらない? yumがロックされて実行できないとき
yum install をしようといざコマンドを叩いたところ、下記のエラーが表示され実行できませんでした。ロックファイル /var/run/yum.pid …
-
exportfsコマンド:exportsファイルでのNFSの設定を反映する
LinuxサーバでNFSの貸し出し設定を変更したいときは /etc/exports に追記する必要がありますが。この内容は記載しただけでは反映されません。そ…
-
wgetコマンドでproxyを使わない方法
wgetコマンド利用時に、設定ファイル /etc/wgetrc で指定しているプロキシ設定を利用したくない時はオプション --no-proxy を利用することで…